【初心者でもプロ級!】イラストの髪の毛に立体感を出す簡単な「塗り方」講座イラストお役立ち講座【初心者でもプロ級!】イラストの髪の毛に立体感を出す簡単な「塗り方」講座

【初心者でもプロ級!】イラストの髪の毛に立体感を出す簡単な「塗り方」講座

キャラクターイラストを描く上で、髪の毛の塗り方は、イラストのクオリティを左右する重要なポイントです。単色で塗るだけでは、のっぺりとした印象になりがちで、なかなかプロのような立体感を出すのは難しいですよね。

今回は、動画クリエイター「スケッチパレット」さんが公開しているチュートリアルを参考に、初心者でも簡単にできるプロ級の髪の毛の塗り方をご紹介します。この方法を使えば、あなたのイラストの髪の毛が、ツヤツヤで生き生きとした印象に変わりますよ。

ステップ1:光の当たる方向(光源)を決める

髪の毛に立体感を出すためには、まず「どこから光が当たっているか」を決めましょう。

  • 光源を一つに絞り、その方向から見て光が当たる部分と影になる部分をイメージします。

  • 光源の位置によって、ハイライトと影の入れ方が変わってくるので、最初に決めておくことが重要です。

ステップ2:影の部分を大胆に塗る

光源を意識したら、次に影になる部分を塗りつぶします

  • ベースの色よりもかなり暗い色を選び、影になる部分を大胆に塗りましょう。

  • 髪の毛の束ごとに影をつけることで、自然な立体感が生まれます。

ステップ3:影とベースの色を馴染ませる

影になる部分を塗り終えたら、次に「薄むブラシ」などのツールを使って、影とベースの色を馴染ませます。

  • 影の境界線を優しくぼかすように塗っていくことで、色が自然に混ざり合い、柔らかい印象になります。

  • 影と光がスムーズに繋がることで、髪の毛に丸みや奥行きが出ます。

ステップ4:ツヤ感を出すハイライトを入れる

髪の毛にツヤを出すために、ハイライトを加えていきます。

  • 指先ペンなどのツールを使い、影とベースの色の境目をなぞって、毛の流れを表現します。

  • 次に、エアブラシを使い、光が当たる部分に明るい色をふわっと乗せます。これにより、髪の毛の柔らかい質感や、光の当たり方が表現されます。

ステップ5:光のハイライトで立体感を強調する

さらに立体感を強調するために、光の当たる部分にハイライトを重ねていきます

  • ステップ4と同じ色のカリグラフィーペンなどを使い、髪の毛の横にハイライトを描き込みます。

  • 描いたハイライトを指先ペンで上下に動かし、髪の毛の流れに沿って馴染ませます。これにより、ハイライトが髪の毛のツヤとして自然に見えるようになります。

ステップ6:毛先を明るくして軽さを出す

最後に、髪の毛の表現をさらに豊かにするアレンジを加えてみましょう。

  • 彩度高めのオレンジなどの明るい色を選び、毛先にふわっと乗せます。

  • これにより、髪全体が明るくなり、軽やかな雰囲気が生まれます。

まとめ:プロ級の髪の毛は「光と影」でつくる

いかがでしたか?

今回のチュートリアルでは、「光源」「影」「ハイライト」の3つの要素を意識することで、簡単にプロ級の髪の毛が描けることをご紹介しました。

  • 光源を決め、影を大胆に入れる。

  • ぼかしツールと指先ペンで色を馴染ませる。

  • ハイライトを重ねてツヤと立体感を出す。

これらのポイントを押さえれば、あなたのイラストのクオリティは格段に向上します。ぜひ、この塗り方を参考にして、キャラクターをさらに魅力的に見せてくださいね。

This is a staging enviroment