【初心者向け】イケメンが描ける!男性の髪の毛の描き方講座イラストお役立ち講座【初心者向け】イケメンが描ける!男性の髪の毛の描き方講座【初心者向け】イケメンが描ける!男性の髪の毛の描き方講座2025年9月19日 イラストお役立ち講座 キャラクターの魅力を決める上で、髪の毛は非常に重要な要素です。特に、男性キャラクターの髪型は、その人の個性や雰囲気を大きく左右します。 しかし、「どうやって描けばいいのかわからない」「いつも同じような髪型になってしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回は、動画クリエイター「スケッチパレット」さんが公開しているチュートリアルを参考に、初心者でも簡単にできる男性の髪の毛の描き方を解説します。この方法をマスターすれば、あなたの描くキャラクターが、より魅力的で立体的な印象になりますよ。 ステップ1:髪の流れの基本を理解する 髪の毛を描く前に、まず基本となる考え方を押さえましょう。 単調な線はNG! 髪の毛を一本一本細かく描こうとすると、単調で動きのない印象になりがちです。 「細い→太い→細い」の順で線を重ねてみましょう。これにより、髪の毛に自然な動きと立体感が生まれます。 この描き方を意識するだけで、髪の毛が生き生きとした印象になります。 ステップ2:頭の形とつむじの位置を決める 髪の毛を描く前に、まずはキャラクターの頭の形をしっかり描きましょう。 坊主頭をイメージして、頭の輪郭をざっくりと描きます。 頭頂部には、髪の毛の流れの起点となる「つむじ」を決めます。 このガイドラインがあることで、髪の毛のブロック分けや流れが非常にスムーズになります。 ステップ3:つむじから髪の流れをガイドする つむじから外側に向かって、髪の毛の流れを示す**「ガイドライン」**を引いていきます。 頭頂部のつむじから放射状に広がるように、線の流れを意識して描きましょう。 この線が、髪の毛の基本的な流れの方向を示してくれます。 このガイドラインを参考にすることで、全体のバランスを崩すことなく髪を描き進めることができます。 ステップ4:髪をブロックに分けて描く 次に、ステップ3で引いたガイドラインを意識しながら、髪の毛をいくつかの「ブロック」に分けて描いていきます。 前髪、サイド、後ろ髪など、大きなまとまりごとに分けて考えます。 ブロックごとに髪の流れを意識しながら、毛の束を描いていきましょう。 このブロック分けをすることで、髪の毛がごちゃごちゃにならず、すっきりと描きやすくなります。 ステップ5:毛束を一本一本描いていく いよいよ、毛束を一本一本描き込んでいきます。 ステップ1で学んだ**「細い→太い→細い」**の毛束の描き方を意識しましょう。 ブロックごとに描き進めることで、全体のバランスを保ちながら、細部まで丁寧に仕上げることができます。 この作業を丁寧に行うことで、キャラクターの髪型に個性が生まれ、完成度がぐっと高まります。 豆知識:髪の毛の表現をさらに豊かに! 最後に、動画で紹介されていた豆知識をご紹介します。 「インテーク」:つむじの近くにある、三角の影の部分を「インテーク」と呼びます。この部分を描き加えることで、髪の毛に立体感と奥行きを与えることができます。 まとめ:髪の毛は「流れ」と「ブロック」で描く! いかがでしたか? 男性の髪の毛は、難しそうに思えますが、「頭の形」「つむじ」「髪の流れ」を意識してブロックごとに描くことで、誰でも簡単に描くことができます。 単調な線ではなく、毛束の流れを意識する。 つむじを起点に、ガイドラインを引く。 髪をブロック分けして描き進める。 これらのコツを掴めば、あなたの描く男性キャラクターは、より魅力的で説得力のある姿になります。ぜひ、このチュートリアルを参考に、様々な髪型に挑戦してみてくださいね。 オンラインイラスト教室 無料体験実施中! 記事一覧に戻る→